
まだまだ寒さは続きますが、真冬の寒さに負けず、元気いっぱいに登園してくる子供たち。寒くても戸外が大好きな子どもたちは、白い息を吐きながらも存分に体を動かしています。
鬼ごっこや縄跳びや竹馬など、自分たちでルールを考え大いに盛り上がっていますが友達との関りが深まっていく中で、自己主張を強くし過ぎたり、思い通りにならない・・などの理由でトラブルが起こることも増えています。
今までは、困ったことがあると直ぐに「先生!」と保育者を呼び仲介を頼んでいましたが「どうしたらいいと思う?」と声をかけているうちに、「〇〇しようか?」「こうしたらどう?」などと解決策を提案したり、「〇〇するね、〇〇してね」などのちょっとした駆け引きをしながらマイルールを作っていく姿も見られるようになりました。
自分で考えることは、きっと小学校に行っても役に立つ大切なものになるのだと思い、子どもたちの自主性を見守っています。
早いもので卒園まで後2か月となりました。基本的生活習慣を今一度見直し、一つ一つを丁寧にできるようにしながら自信をもって1年生になれるよう今月もしっかり応援していきたいと思います。